株式会社デンタスは「歯」という大切な器官と、歯科技工産業が抱えているさまざまな課題に向き合い、歯科技工物の生産プロセスを革新しながら業界を牽引してきた会社です。歯科技工物の自動化生産技術である「デンタルラボシステム」の開発と普及に取り組んできました。また歯科用3Dプリンターである「デンタルラボシステム-3DプリンタⅡ」を提供しています。
ここでは株式会社デンタスが提供する歯科用3Dプリンターの特徴や機能、サポート体制や会社情報などを紹介します。
デンタルラボシステム-3DプリンタⅡは、低ランニングコストとスピードを兼ね備えた3Dプリンターです。専用のソフトウェアでデザインした製作物のデジタルデータを、スピーディーにプリント。光硬化性樹脂のレジンパターンが製作できます。
また複模型を必要とせず、従来のワックスアップ工程が簡略化され、作業効率が格段に向上。レジンパターンに関しては積層ピッチの細やかさや高い解像度で、きれいな鋳造面ができあがります。
さらに鋳造後の研磨作業の時間短縮も叶えられ、常に高い品質の技工物を製作可能としました。
以下が製作に関するポイントです。
「デンタルラボシステム-3DプリンタⅡ」は、作業の効率化に優れ、作業環境の向上を目指すデンタルラボにメリットの大きいプリンターです。作業効率のアップだけでなく、常に高い品質の技工物が製作できます。
本メディアでは、どの歯科用3Dプリンターを選んだら良いのか分からない歯科医院・歯科技工所向けに生産性を向上させる歯科用3Dプリンターの選び方をまとめています。ぜひ参考にしてみてください。
【造形方式別】自院・技工所に合った
歯科用3Dプリンターを探す
株式会社デンタスでは、自費・保険補綴物製作に対応できるオープンCAD/CAM機器・3Dプリンターを扱っており、これらの機器を用いたワークフローを「デンタルラボシステム」と総称しています。
デンタルラボシステムの導入によって、株式会社デンタルに併設されているユーザー様バックアップラボ、プリントセンターの活用が可能です。
株式会社デンタスのデンタルラボシステム-3DプリンタⅡに関する料金の記載はありませんでした。料金の詳細は、株式会社デンタスに直接お問い合わせください。
社名 | 株式会社デンタス |
---|---|
所在地 | 本社:徳島県徳島市問屋町48番地 プリントセンター:徳島県徳島市雑賀町西開24-68 |
電話番号 | 本社:088-657-3115 プリントセンター:088-678-7116 |
URL | https://www.dentas.jp/index.html |
歯科用3Dプリンターには大きく3つの造形方式があります。大型模型を造形しやすいが造形速度は遅い「SLA方式」、スピードとメンテナンス性が良いが導入コストが高めである「DLP方式」、初期費用が安価な分、ランニングコストが高くメンテナンス性が低い「LCD方式」、それぞれにメリット・デメリットがあります。メリット・デメリットをしっかり把握したうえで、自院にとって最もメリットが大きい形式を選びましょう。
プロジェクターで面照射をしていく方式。材料(レジン)に、プロジェクターを用いて面で紫外線照射をしていきます。面で造形していくため造形スピードが速く、高精細で大小幅広いサイズの造形も可能。導入費用は高いもののメンテナンスや消耗品が少なくて済むためランニングコストはあまりかかりません。
SLA紫外線を一点照射させていく方式。レーザーポインターのように紫外線を当てて樹脂を硬化させていきます。1点集中で照射させていくためパワーを出しやすく、装置の大型化もしやすいことから、大型の光造形出力をできる利点があります。一方で、細かい造形には適しない、出力に時間を要するという特徴も。
LCD液晶ディスプレイ(LCD パネル)でDLP方式同様に面で造形していく方式。紫外線LEDライトをバックライトとして液晶パネルに表示させ樹脂を硬化します。面で照射するため造形スピードが早く、イニシャルコストを安く抑えられますが、液晶パネルが紫外線と熱に弱いため出力品の精度が若干甘く、歯科の模型作成などを行う歯科医院向けです。また、液晶パネルを定期交換する必要があり、他の造形形式よりもランニングコストが掛かります。